車検・点検のお申込みについて
もちろん、見積もり無料!
お気軽にお問合せお待ちしています
車検が近い方
金額が気になる方
お見積もりについては勿論、車検・点検などの質問に、スタッフが丁寧にお答えさて頂きます。お気軽にお問合せお待ちしています。
車検と点検の違い

車検と点検の主な違いは以下の通りです。
車検とは
車検の正式名称は【自動車検査登録制度】といいます。
法律で義務づけられている、公道を走行するための基準のことを指します。
日本の法律では2年に一回(新車登録時は3年後)の車検が義務付けられています。
車検を受けなかった場合は、公道を走行できなくなります。
車検切れで行動を走行した場合【無車検者運行】になり、道路運送車両法108条により、6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金が課されます。
点検(法定点検と日常点検)とは
自動車の所有者は決められた期間ごとに国土交通省が決めた点検項目で車を点検する義務があります。
法定点検は1年ごとに26項目、2年ごとに56項目の点検項目があります。
日常点検は全15項目の点検が義務付けられています。
- エンジンルーム5項目(ブレーキ液の量冷却水の量・エンジンオイルの量・バッテリ液の量・ウインドウォッシャ駅の量)の点検。
- 車の周りの点検4項目(ランプ類の点灯と消灯・タイヤの亀裂や損傷の有り無し・タイヤの空気圧・タイヤ溝の深さ)の点検。
- 運転席の点検6項目(エンジンのかかり具合と異音・ウインドウォッシャ液の噴霧状態・ワイパーのふき取り能力・ブレーキの踏み残りしろと効き具合・サイドブレーキの踏みしろ・エンジンの低速・加速状態)の点検。



私には難しいです・・・



車検と点検の一番の違いは、車検に違反した場合は罰則がありますが、点検には罰則がないことが違いとも言えます。



ええっ!車検と点検にそんな違いがあったんですね。
じゃあ、点検は受けなくていいってことですか?



点検をする義務はあるのですが、罰則がないだけです。
でも、車検を受けるという事は、点検を受けるという事にもなりますね。
車検に必要なもの
「車検証」「自賠責保険証明書」「自動車税納税証明書」「身分証明書」「認印」が必要になります。
使用者本人が車検を依頼しない場合は、委任状が必要です。
車検の料金
軽自動車の車検料金
軽自動車 ¥34,190~
乗用車の車検料金
小型(~1000㎏)¥50,400~
中型(1001~1500㎏)¥58,600~
大型(1501~2000㎏)¥67,000~
1BOX等(2001~2500㎏)¥76,000~
整備士に求められるスキル
どんなに技術が進歩しても、便利な道具が開発されても、整備や修理をするのは整備士です。最終的に大切なのは、車の状態を見極める目と適切な対処です。カーメンテナンス沖縄では、お客様のお車を自分の愛車を扱うように、整備・修理を行います。



車への愛情は誰にも負けませんよ~愛車の整備・修理は、時間をかけてしっかり点検していきます。
安さと安全のバランス
整備や修理に安さを求めるお客様も少なくありません。カーメンテナンス沖縄では、安く仕上げても安全が確保できない整備は致しません。勿論、選択肢があるなら低料金の選択を致します。無理に高い部品や消耗品を使うより、安全に運転できる本当の快適さが最重要と考えるからです。



確かに安全第一が一番ですよね~でも、整備や修理にどのくらい料金がかかるか気になります。



勿論、見積もりは無料でさせていただきます。お気軽にご連絡・ご来店ください。